DELISH KITCHEN

カラフルでパッと華やか♪
いなりちらし寿司

4.6

調理時間

60

費用目安

600前後

お気に入りに追加

お好きな具材をのせて魅せるオープンいなりです♪お弁当の主役になれること間違いなし!酢飯にみょうがや大葉をプラスするとさらに上品に♪

  • カロリー

    180kcal

  • 炭水化物

    23.1g

  • 脂質

    5.5g

  • たんぱく質

    7.8g

  • 糖質

    22.6g

  • 塩分

    1.1g

  • ※1個分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【6個分】

  • ごはんお茶碗2杯(300g)
  • むきえび[ゆで] 6尾(90g)
  • 油揚げ 3枚(60g)
  • 絹さや 3枚
  • にんじん 1/3本(50g)
  • サラダ油小さじ1
  • ☆すし酢
  • 砂糖大さじ1
  • 小さじ1/2
  • 大さじ2
  • 白いりごま適量
  • ★油揚げ用
  • 砂糖大さじ1
  • しょうゆ大さじ1
  • 150cc
  • ◯卵液
  • 1個
  • 小さじ1
  • 片栗粉小さじ1
  • 小さじ1/4

手順

  1. 1

    ボウルに☆を入れて混ぜる(すし酢)。別のボウルにごはん、すし酢を入れて切るように混ぜ、冷ます(酢飯)。

  2. 2

    油揚げは半分に切り、袋状に開く。鍋に★を入れて熱し、煮立ったら油揚げを加えて弱火で5分煮る。粗熱をとり、汁気を切る。

  3. 3

    別のボウルに酒、片栗粉を入れて混ぜ、卵を加えて溶きほぐし、塩を加えて混ぜる(卵液)。卵焼き器にサラダ油を入れて薄く広げ、弱火で熱する。卵液を半量流し入れ、薄く広げる。表面が乾いてきたら裏に返し、火が通るまで焼く。取り出して残りの卵液も同様にして焼き、計2枚作る。粗熱をとり、手前から巻いて千切りにする(錦糸卵)。

  4. 4

    むきえびは厚さを半分に切る。絹さやは筋を取り、斜め細切りにして耐熱容器に入れる。水(分量外:大さじ1)をふり、ふんわりとラップをして600Wのレンジで30秒加熱し、水気を切る。にんじんは6枚の輪切りにし、花形に抜く。花びらの部分は立体的になるように切り込みを入れる。別の耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2分加熱する。

  5. 5

    油揚げに酢飯を等分に詰め、錦糸卵、むきえび、花形のにんじん、絹さやを等分にのせる。

    ポイント

    油揚げの袋口は内側に折り込むと綺麗に仕上がります。

レビュー

4.6

※レビューはアプリから行えます
  • ろみ

    お雛祭りなのでフライングでちらし寿司。 梅の形がないので、雑な感じになりましたが、かわいいから良し。 ただ、油揚げと酢飯は若干味薄めなので気持ち通常より多めでもいいかも。

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ